カテゴリー別アーカイブ: アイロン

アリエッテアイロン 良い使い方

kemuri-image.jpg
2020年モデルのアリエッテアイロンについてですが、日本代理店からの使用上の注意についてのアナウンスがありましたのでご紹介しておきます。

1 このアイロンは高温状態でスチームを長時間使用しないと ボイラー内に溜まったスチームを給水キャップより逃がす装置になっております。スチームを長時間使用しない場合は、

必ず電源をお切りください。

(ゴムパッキンの劣化と給水キャップ付近からの蒸気漏れ防止)

 

2 ご使用後は必ずタンク内に残ったスチームは、スチームボタンを押してタンク内のスチームを出し切って下さい。

(ボイラー内のカルキ付着防止の為)

 

3 しばらく使用されない場合、アイロンが冷めているのを確認してタンク内に残った水は必ず捨てて下さい。

(ボイラー内のカルキ付着防止の為)

 

とのこと。

 

1 長時間スチーム状態で放置の件

なるほど、入電しっぱなしだと蒸気が逃げるようになってるんですね。確かに爆発したら困りますもんね(しないだろうけど)。

 

3はもちろん。
皆さんもう気を付けていらっしゃいますよね。水を入れたまま放置しない。ということです。

 

さて、2ですが・・・

使用後、タンク内に水や蒸気が残っているときみなさんはどうしていますか?

 

冷えるまで待って、冷えたら水を捨てる、という方が多いのではないでしょうか。

このアイロンは中の水を湧かすので、普通の蒸気アイロンより冷えるのが遅いです。

湧かした熱いヤカンと同じです。ヤカンを冷ますには時間がかかりますが、中の水を捨てれば直ぐにヤカンは冷えます。

ですから、使用後は中の水(湯)を捨てると早くアイロンが冷めます。

 

しかしそれだけではなく、冷えるのを待っていると、中でカルキを作ってしまうということなる、と今回初めて知りました。

たしかにそれだけ多く蒸気をつくってしまうのですから無駄にカルキも多く出来るということになりますね。分かっているのなら、予防した方がいいですね。

 

 会社だけでなく、私個人も長くこのアイロンを使っていて一度もカルキつまりが起きたことがありませんでした。それは地域の水のカルキ含有量と関係あるのかな、と思ってたのですがここで思い当たることがありました。

それは、早くアイロンを片付けたいので、栓が開く(安全装置が外れる)程にアイロンが冷えたら、もう中のお湯を捨てていたのです。

お湯が冷めるのを待つより早くアイロンが冷え、片付けが早く済むからです

それがもしかしたら結果的によかったのかもしれないと思いました。

 

みなさんも是非、アイロン使用後にお湯が残っていましたら、そのようにしてみて下さい。
 

 

 

 

お買いものは Toki House「アリエッテアイロン」

 

YouTube 「連続スチーム2・2020年新型アリエッテ「スカンジラックス」のパワー」

https://youtu.be/ifStciJZ0B8

 

アリエッテアイロン 蒸気漏れの問題は・・・

 

アリエッテの新型スカンジラックス2020年モデルですが、
最近、注水栓辺りからの蒸気漏れを聞くようになりました。

 

結論から言いますと、注水栓のパッキンがつぶれてしまって交換が必要になっています。

蒸気漏れによって、アイロンの持ち手まで熱くなってしまいます。

故障ではなく、パッキンの交換ですみます。付属の替えパッキンで交換して下さい。

 

ゴムパッキンは残念ながら消耗品です。
付属の予備が終了してしまいましたら、ホームセンターでも同じサイズの物が売っていますので、早めに交換用予備を確保されておくことをお薦めします。

 

ぱっきん.jpg packin.jpg

カルキ詰まり・・・アリエッテアイロンのお手入れ

カルキ詰まりの問題がよく言われるアリエッテ。
ボイラー式で中で水からお湯に湧かすのでできるカルキですから、蒸気が強力であることの証明ではあるのですが弱点とも言えます。
 
中で水が冷える時、カルキが出来ると今回初めてメーカーさんから効きました。
ですから、
「使用後は水を入れたまま冷やさず、蒸気を全開にして抜いて、栓が開くようなったら中の水を捨てる様にするのが一番カルキが溜まりにくい」
と最近、言われ驚きました。

弊社で使っているアイロンが、いままでカルキ詰まりをおこしたことがなかったのはそのせいなのかもしれない。
というのも、冷めるのを待つ時間が無いので、毎回使用後はすぐに蒸気を全部抜いて、栓が開くようになったら中のお湯を全部捨てておくようにしているのです。そのほうが断然早くアイロンが冷えるので、早く仕舞えるからです。小さなお子さんがいるご家庭なら、なおさら早く冷えて欲しいでしょうから、この使用法をお薦めします。

それでも次回アイロンを使うときは、中のタンクに水を入れてよくふって中のカルキを捨ててから使用を開始しています。
かならず毎回使用前にタンクの中をゆすいで出来たカルキを捨てるようにすると故障もそれほど多くは無いと思います。 
故障の多くは、溜まったカルキをそのままにしている場合です。 壊れたアイロンはほとんどが、中かからコンクリのかたまりみたいなカルキがゴロゴロでてきます。

3540.jpg
こちらの過去記事をご参考にどうぞ 
水がすぐに真っ黒で驚愕します
 

カルキ詰まり以前に、中の水が黒く汚れますので、アイロン掛けの際に洗濯物を汚してしまいます。
これが一番心配です。
ですから、そういう意味でも絶対に使用前にはタンクの中を綺麗にしてから使用して欲しいです。
話を纏めると、
カルキ詰まりに関しましては、蒸気がパワフルであるという以上切り離せない問題でありまして、お手入れ方法は、

使用後蒸気を強制的に抜き、開栓可能になったらすぐに中身のお湯を捨て、
使用前にはタンクの中をゆすいで出来たカルキを排出させて水を綺麗にしてからご使用下さい。

ということになります。

アリエッテ 注水栓パッキン交換の注意点

※この記事は「デロンギ版・アリエテアイロン」のみが対象の記事です。
他のモデルはワッシャー部分が外れませんのでご注意下さい。※
スクリーンショット 2021-09-30 22.37.20.jpg

デロンギの6299/2Nの注水口から蒸気が漏れる。パッキンを交換しても治らない

の記事のなかで説明しました注水栓のパッキンの交換について。

パッキンが悪くなって、交換される場合にちょっとした組み立てミスが原因で蒸気が漏れてしまうことがあるようです。
バラすと実はこのようにパッキン、ワッシャー、栓本体の、3ピースになります。以下、旧アリエテの栓パッキンの交換記事を再掲します。
※デロンギから販売されたモデル以外は、簡単に(3ピースに)分離しませんのでご安心下さい 

1-0047.jpg

そしてこのワッシャーはよく見るとお皿型になっています。 

2uraomote.jpg

このくぼんだ方にパッキンが乗るようにセットして下さい。

3-0049.jpg

わかりずらいのですが、山形の方にパッキンをはめると高くなってしまいます。くぼみにパッキンが修まるようにセットして下さい。

4-005251.jpg

 これが逆にセットされていると、注水口から蒸気が出てしまいます。

もしいま同じトラブルに見舞われていらっしゃるかたがおいででしたら、是非一度ご確認下さい。

 

 

それから、そんなうっかりミスはないと思うのですが

水を注ぐときに、周りにこぼしながら注水しないようにご注意下さい。
白いボディーの中に隙間から水が入ってしまい、これが蒸発して火傷の原因になります。

 もし、使用中蒸気が立ち上がるようなことがありましたら、この二点をご確認下さい。 

お待たせしました!新型アリエッテの新発売です

main1m.jpg
もうダメだと思っていたアリエって。いよいよ日本で再販が決定しました。
しかも、今回日本用に調整された新型。
その名もズバリ「スカンジラックス2020年モデル」
Toki Houseで詳しくご紹介していますが、今回温度調整が自動になり、温度調整ダイヤルがなくなりスイッチだけになりました。
それでも、ちゃんと溶けやすい物から、シワの頑固な物まで、オールマイティーにこなします。
動画も沢山あって、アリエッテの性能に疑問がありましたらどうぞこちらのページでご確認下さい。
アリエッテ・ボイラー内蔵型パワースチームアイロン スカンジラックス2020
只今再販記念・数量限定で「ハイテクあて布」プレゼント中
turushiss.jpg

直本アイロン

turi_410.jpg
ナオモトアイロンをご存じですか? 
洗濯屋さんで使っているアイロンはほとんどがこのナオモトアイロンです。
国内メーカーなので、突然生産終了したり、修理を終了したりの心配もなく、いろいろと安心です。
お仕事で使われている方の都合にも親切に対応して下さるのは、やはり企業としての責任感だと伺えます。
 弊社でお取り扱いしているなかで修理でもどったものはなく、一度だけ、おじいさまがずっと仕事で使ってこられたアイロンが壊れて(これは寿命でした)、代わりを購入したいのに、たまたまメーカーの在庫切れ(ちょっと長め)でとても困ったときがありました。
そんなこともありましたが、だいたい問題なく安心できます。
 現在アリエテアイロンが終了してから随分たち、縫製やニットをお仕事でやっていらっしゃる方達が
代わりのアイロンを探しているご相談を聞くようになってきました。
 弊社でもなにか手軽に使える蒸気の多いアイロンを探しているのですが、なかなかみつかりません。
そこでもうお薦めするには直本アイロン1択となってきます。
 ここで改めて、この老舗アイロンをご説明します。
様式は2種類。 天井からタンクを吊すタイプと、テーブルにタンクを置くタイプ。
大きさも2種類。大きい1.9kgと小さい1.7kg
 タンクを置く方のみ、アイロンの替えが購入できます。

 保証期間は通常の電気製品と同じく1年間(落下など使用者責任の破損は有償)
大きさの違いについて
アイロンの大きさは好みなのですが、それ以外に大きいアイロンは孔の数が多いので、それにしたがい蒸気も多くなるのが特徴です。


蒸気
一番みなさんの気になるところが蒸気の量でしょう。
まず天井から水タンク吊るすほうのタイプは、水が落ちるのは重力を利用していますので、
高ければ水の送られる量が多く、低ければ少なくなります。従いまして、高い方が蒸気の量が多くなり、低ければ少なくなるということです。
タンクを机上に置くタイプの方は、ボリュームダイヤルが付いていますのでこちらで調整が可能です。
電化製品なので絶対とは言えませんが、まず壊れない。
性能も安定して蒸気量を望める。
修理なども安心できる。
これらの点から、アリエッテ、デロンギの代わりのアイロンは現在ナオモトをお薦めしています。
ナオモトアイロンのページはこちら http://www.tokihouse.com/iron/520p.html
520p-2.jpg

vitora Mireスーパースチーマー アイロン 1台限定販売

ヴィトラさんのボイラー内蔵型 2.5気圧 ジェットスチームアイロン、お取り扱いが終了しましたが、万一の時のために保管しておりましたアイロンを1台いよいよ販売致します。
もちろん新品で1年補償付きですが、1台限定です。

s_0028.jpg001.jpg

http://www.tokihouse.com/iron/mire.html

ドイツ・DBK社のドライアイロンはじめました!

いろいろ迷うアイロン選び。

今回は完全ドライアイロンをお薦めします。いままでお薦めしてきましたスチームアイロンとはまた別の角度からお使いになるのにお薦めの逸品です。
スチームアイロンとドライアイロンの一番の違いは最高温度。ドライの方が高いのです。
それによって、脱水してから直ぐにアイロンをかけるのが主だという人にはドライアイロンをおすすめしたいのです。
なんといってもこのお値段。そして、この軽さ。
デロンギをお持ち頂いているかたの2台目に選んで頂くことも多いモデルです。
ドイツのDBK社は昔から格好いいヒーターやアイロンなどといった家電が有名です。
洗練されたフォルムと垢抜けた色合い。
ずっとアイロン掛けできてしまウンじゃないかと思うほどの軽さ。
アイロンマニア(?)にも、またホビーで使用される方にもお薦め。
先が細いのでパッチワークに、掛け面がフッ素コートなので糊がつくデコパージュのホメルシートなどに重宝します。糊を付けてしまわない用気をつけるのではなく、ついた後さっとお手入れできるので、気兼ねすることなく細かい所や難しい微妙なところの細工にアイロンをつかっていただけますよ。
10ss.jpgDBK社 The Dry  3860円  

ミニドライアイロン VITORA ヴィトラ 可倒式ミニアイロン VM-03

ok.jpg

蒸気を使う必要が無い。特にホメルシートを使ったデコパージュでは水は全く必要有りません。

逆に思うのは、小さな物を作る時のために小回りがきく小さいアイロンがあると便利ということ。
そこでミレミニドライアイロンを使用してみたところ、とても便利だったのでご紹介します。
本来ホメルシートは糊がはみ出して素材やアイロンを汚してしまわないようにキッチンペーパーを使います。
大きい部分を貼り付ける時は、そのようにします。
だけど、部分的に細かい事をやるときはどうしてもキッチンペーパーが邪魔だと感じてしまいます。
たとえばこのメガネケースにホメルシートを使ってデコパージュ。
ご覧のように小さいだけでなく、入り組んでる部分もあり・・
1.jpg2.jpg
そうすると、このようにかけ面が汚れます。
3.jpg
だけど、熱の入ったままの状態で、いらない紙にこすりつけてしまいましょう。
4.jpg
ホラ元通り。
5.jpg
もう一度かきますが、大きい面をはるのに、これ一台ですませるのはチョット心許ないです。
が、細かい部分の補助に使うには、掛け面がフッ素コートということもありとても便利。
なにより小さくて、ハンドルも可倒式だからとってもコンパクト。お教室の荷物として持ち歩いても全く邪魔になりません。
100.jpg
実際にほら、こんな細かいところも、最終的によく切れるカッターでカットしてこんなに綺麗に。
kirei.jpg
欠点は、本体の右側にコンセットがあるということ。
これだとちょっと邪魔ですね。
そして注意することは、直接アイロンがあたるとペーパーにちからが直接かかって”切れてしまうことが多い”です。絶対に力を加えて擦ったりしないように気をつけて下さい。
擦るのはまずダメです。
因みに私のアイロンは既に2代目です。
机から落として持ち手が割れてしまったので・・みなさんも気をつけて!
1.jpg  

2013年新型 アリエテ・アイロン いくつかの質問

image1.jpg

この度2013年新型アリエッテが販売開始されて、ご質問が多い事項についてこちらに少し纏めてみたいと思います。

まず一番多いご質問内容
「アリエテだのデロンギだの、なにがなんだか・・」
本当に混乱しますね。
そもそも、アリエッテ、アリエテ、アリエーテなどと呼ばれていますのは、イタリアの家電メーカー「Ariete社」のことです。

大きなメーカーでいろいろな電化製品を販売していますが、その一つにアイロンがあります。もちろんアイロンもいろんな種類を販売しています。

そして世界中のアイロン販売を希望するメーカーや代理店に、モデルごと販売したり商品を卸したりしています。
ですから、デロンギから発売されていましたモデルというのも、もともとこのアリエッテ社のアイロンをデロンギジャパンがデロンギブランドとして販売していたのです。
そしてデロンギジャパンさんはこのアイロンの販売を終了したので、この度またアリエッテブランドとして、日本での再販売が実現しました。
ですから
「デロンギのアイロンが欲しかった」
というご希望に対しましては、今回発売されましたアリエッテアイロンが同じものですので、どうぞご安心下さいとお答えしております。
それだけ、このアリエッテのアイロンは蒸気の威力と性能が秀逸で、いつまでも求められていることを実感します。
そして
「前回買ったものが直ぐに壊れたんだけど、安かったからなの?」
という厳しいご意見頂きました。
弊社が最初にアリエッテアイロンの販売を始めたとき、確かに値段は3万円近くしました。
それから2万円台前半。そしてデロンギブランドで2万円を切ったわけです。
時代の流れで、輸入製品全般に安くなっています。
価格は、輸入ロットや契約数によっても変わります。円高や円安によっても大きく左右されます。
ですので、価格と製品の善し悪しは直結するとは言い難いと思います。
あるモデルがとりたてて、弱かったという印象はありません。
残念ながら電化製品は、不良品がでないとは限りません。
ただ、要因としてで違うことと言えば、デロンギ販売モデルからアリエッテアイロンは中国工場での生産に切り替わりったのが思い浮かびます。
しかしだからといって、メイド・イン・イタリアでもメイド・イン・チャイナでも同じように問題やトラブルは有りました。
弊社でも長くおとり扱いさせていただだきましたが、輸入販売元さんにはその都度いろいろなご苦労があったと思いますが、大変誠意を持って対処して下さいました。
今回2013年の新型では、まだご利用いただいている期間は短いので詳しい傾向はつかめていないというのが正直なところですが、今のところまったくトラブルになる問題は生じていません。
ですので、どうぞご安心いただいて良いのではないかと思います。
さて、そこで
壊れるとしたらじゃな、なにか原因はあるのでしょうか?
長く使用されたアイロンの場合、カルキ詰まりの修理があります。
使用後水を捨てて、とありますが、正直地域によって水質が随分違うようです。カルキの多いところは特に注意が必要みたいです。
また、昔このカルキ詰まりのお手入れに「酢を入れる」という話しをきいたことがります。
今回の使い方の冊子にも書かれていますが、絶対に「酢」は入れないで下さい。
アイロンを休める場合は、かならずゴムマットに水平おきにして頂くというのも鉄則です。
使用中、通常のアイロンのように、立て掛けておかないで下さいね。
さて、どうでしょうか。
また、なにかご質問等ありましたら随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合せ下さい。
詳しい説明、ならびにお買い上げはこちら  <a href="http://www.tokihouse.com/iron/ariete3.html"target=_black>Toki House</a>