月別アーカイブ: 2013年5月

見本帳が無いジュエリーレース 実際はどんな感じ?

表題通り、ジュエリーレースは糸の見本帳をメーカーで作っていません。

そこでネットで初めてこの商品をご覧になる方は、その色選びに凄く迷われると思います。

決してお安くない糸ですし、失敗したくないですよね。

そこで 私の個人的な感想を少しかかせていただきます。
人によっては「そうは感じないわ」と、思われる方もいらっしゃるでしょうが、糸選びの参考になればと思います。 

ジュエリーレースには糸の側面が黒いもの糸の側面が透明なものがあります。

糸の側面が黒い糸は編み上がったときに、糸の色より黒い印象で仕上がって、とてもシックに出来上がります。

例えば、 チタン、ジューンズブルー、ラズベリー、パトラグリーン、ブラウン がそうです。ラズベリーなどは、目立つ色で派手かな?っと思っても、仕上がりはピカピカしているわりに意外に落ち着いたトーンだったりします。

また、シルバーシャンパンゴールドゴールド、チタンゴールド 等の糸については糸の両脇が透明で、編み上げたときに透明感というかキラキラ感が増すように感じます。シルバーやシャンパンゴールドのバッグがなんともいえずに美しいのはそのせいだと思います。

さて、ところで

名前からイメージする色と印象が意外に違う」といつも思うのが ピンクベージュです。
ピンクベージュと言うより、ベージュだと思います。しかし、側面が黒い糸ではあるのですが、編み上がりは糸の印象より心持ち明るく見えるから”ピンクベージュ」と名付けたのでしょうか。
取り扱っている私でさえ、よく「ん?」と思うことがあります。

そして糸の色と編み上がりの色が大きく違うのが、オーロラピンクです。
これはすごく不思議な糸なのですが、糸で見る色と違うピンク色のバッグが出来上がるのです。もちろんアプリコットほど潔くピンクなわけではないのですが、オーロラピンクという名前から、オーロラ要素をメインに求められて購入されますと、ピンクが強く出来上がるので少し驚かれると思います。

実際は、実物を皆様に見て頂ければ一番良いのですが、色見本が供給されていないので誠に残念です。
一般の方に広く販売する目的ではないので、逆に言えばマニアっぽいと言うかツウっぽいというか(笑)

毛糸屋さんで普通に買える糸ではないので、そこらへんはご了承ください。

カセの状態と糸の見本を、それぞれのリンク先のページをご参考にしていただければとおもいます。

 taba.jpglist1-s.jpg

 ジュエリーレースのお買い求めはToki House

編み終わりや留めの処理にボンドを。

rechix-grue-ss.jpg住友3M スコッチ 塩化ビニール用強力接着剤を今までお薦めしていましたが、大変良いものを見つけましたので弊社ショップでもこちらをお薦めしていきたいと思います。
それはヂャンティの「レチックス」と「デコグルー」
レチックスを使用しやすいように薄めて緩くしたのがデコボンドですので、効能は同じ。
ただ使い方によって使い分けてください。
もちろん、濃い分比較するとレチックスの方が強力です。
こちらで購入できます。Toki House
2014.11.21


以下は旧記事です。-----
ジュエリーレースのつなぎ目や、留め部分の処理について、今までとくにご質問をいただいたことがなかったのが不思議なのですが、この度お客様からご質問頂きましたのでここでもご紹介させていただきます。
編み終わりは固結びで、長めに残した糸を裏から編み目に縫い込んで(編み込む?)いらっしゃると思いますが、さらに補助的にボンドで留めるといいそうです。そこでおすすめなのがこのボンド。
住友3M スコッチ 塩化ビニール用強力接着剤です。scochボンド .jpg 
 もちろん、過信しすぎては危険です。
とくに編み地での糸の継ぎ足しは、真ん中ではなく端の方で、頑丈にむすんで下さいね。 
 

 
ジュエリーレースのお買い求めはToki House 

斉藤・立体万能アイロン台の正しいかけ方を、今一度おさらいしてみた。

465654.jpg考えてみればこちらの斉藤アイロン台の「マダム・サイトウ」(画像はスタンド型MS-6)。

アイロン掛けがしやすい根拠として、その構造ばかり重点的に説いてきたような気がするのです。なので、今一度具体的なアイロン台の活用例をおさらいしてみたいと、夕べシャツにアイロンを掛けててふと、思いましたので纏めてみます。

 

 

まず心得は洗濯物を台に載せたら密着するように手で撫でること
そうすることで、裁縫で言えばシツケをするかしないかの差のように、手早く綺麗に掛けられます。

 

そして私一押しのワザ 突出部分で肩の袖山

人によって違うとは思いますが、私はこの袖山部分が通常より簡単にかけられる思うのです。
この図で分かるでしょうか。
アイロン台の突び出したところに、肩の部分・袖山を併せるとすごく便利なんです。

sodeyama2.jpg

本来でしたら、二つに畳んで前と後ろとそれぞれ書けなければならず、その為山が上手くあわなかったり、しわが寄ったり、すごく面倒でイライラ。

でも、ここに袖山を併せてかけると前後がいっぺんにかかってしまうので、大幅な時間短縮です。しかも綺麗[ぴかぴか(新しい)]
この部分だけでもこのアイロン台買う価値があるとさえ思ってしまいます。

ついでに、肩口までかけてしまいましょう。

4.jpg

 それから、どどーっと両前身頃、後ろ身頃を続けて掛けます
3.jpg 2.jpg

 ついでに、もざーっとかけます。

 アイロン台袖.jpg

これで8割は終わりです。いや、9割!

 

さぁ、残るは袖口だけ。

1.jpg
衿は平たいアイロン台に比べ、簡単に綺麗に縫い目を伸ばせます。

5.jpg
袖口はちょっと気を遣いますが、それでもカーブが生地を伸ばしてくれる手伝いをしてくれて、ピッシッといけます。 

さぁ、 これで終わりです。

 あっというまに、男性物Y-シャツのアイロン掛けが終わったような気がします。

 

  結構広くて、男性物のハンカチが1回でかかる大きさなので、置き直しをあまりしないで済むのもいいところです。

6.jpg

因みに、一回の給水で半袖ワイシャツ5枚がかけられました。
人によってちがうでしょうから、あくまでご参考までに。

 

同様にズボンのタックやスカートなどもはかせたり、帽子につかったり、用途が広いのがいところですね。

<活用法いろいろ>7.jpg

 

ちなみに、アイロン掛けをもっと追求したいという方

uma.jpg斉藤アイロン台工業
立体万能仕上げ馬

これを使えば、袖や肩のよーく部分など、
いわゆるプロの仕上がりを実感できます。

 

point.jpg

詳しい性能比較やお買い求めはこちら

Toki House大人の逸品斉藤アイロン台工業 マダムサイトウ