メールタイトルの作り方 
      cube/data/Smarty/templates/default/mail_templates/mail_title.tpl 
       
      モバイルからの「お問い合わせ」以外、メールタイトルはいずれも同じです。 
      
        
          例 
              【パッチワークギルド】お問い合せありがとうございました。 
            【パッチワークギルド】会員登録が完了しました。  | 
         
       
      緑の共通部分とオレンジの部分が合わさって一つのタイトルを作っています。 
       
      それを指示しているのが次のテンプレートです。 
        cube/data/Smarty/templates/default/mail_templates/mail_title.tpl 
      
        
          緑の部分 
          基本設定SHOPマスタで登録した店名が入ります 
           オレンジの部分 
          次のいずれかがあてはまります。 
          1、WEB管理>基本情報管理>メール設定で登録したタイトル 
             ex.「キャンセルをおうけしました」「商品を発送しました」・・など。オーダーに関するメール各種。WEBメール           
          2 会員登録完了用タイトル 
          cube/data/class/pages/entry/LC_Page_Entry.php 
           
            3 お問い合わせ用タイトル 
          cube/data/class/pages/contact/LC_Page_Contact.php 
         
       
       
      タイトルのわかりやすさ 1
      余談かも知れませんが・・・ 
      デフォルトでは【店の名前】メールタイトル と、なっています。 
        でもメールを受け取る側になると、これがいいとばかりもいえません。 
      普通メールボックスで表示される場合タイトルと送信者名が表示されます。 
        ですので店の名前が長い場合は特にそうですが、くどいというか長すぎるぶん表示できなくて逆にDMと間違われてしまうというか・・私の場合こうです↓  
      
        
          | title:【パッチワーク・ギルド】ご注文ありがとうございました from:パッチワークギルド | 
         
       
        
      大概長いタイトルは途中までしか表示しませんので、見た目 
      
        「【パッチワーク・ギルド】ご・・・パッチワークギルド」 
       
      こんな感じに表示されてしまいます。 
    引き続き品切れメールや確認メール、出荷メールなど送られてくると、メールボックスの見出しは 
      「【パッチワーク・ギルド】ご・・・パッチワークギルド」 
        「【パッチワーク・ギルド】ご・・・パッチワークギルド」 
        「【パッチワーク・ギルド】品・・・パッチワークギルド」 
        「【パッチワーク・ギルド】お・・・パッチワークギルド」 
        「【パッチワーク・ギルド】出・・・パッチワークギルド」 
    とならび、ご登録ありがとうなんだか、ご注文ありがとうなんだか、かえってわかりずらくお客さんにとっては迷惑です(笑)。 
    なので、私はmail_title.tplから【shop名】の部分を削除しています。 
      
        title:ご注文ありがとうございました from:パッチワークギルド 
          title:ご入金ありがとうございました from:パッチワークギルド 
          title:ご注文商品・出荷のお知らせ  from:パッチワークギルド 
       
      といった感じですっきりします。 
        ・・
      つまらないこだわりでした・・ 
       
      タイトルのわかりやすさ 2 
      注文の判別 オーダー番号を入れる
      実際に運営を開始してみると、どのメールがどの受注なのかわからないという不便さにも気が付きます。 
        お客さんの名前が表示されると分かりやすいのですが
      、タイトルに個人情報をくっつけるのもどうかと思うので、ここはタイトルに受注番号を表示することにします。 
      cube/data/Smarty/templates/default/mail_templates/mail_title.tpl 
      文末の部分 
      ショップ名の部分を受注番号にかえてみます。 
        受注番号は
        <!--{$arrOrder.order_id}-->をつかいます。 
      【受注番号<!--{$arrOrder.order_id}-->】 <!--{$tpl_mailtitle}--> 
                   ↓ 
   【注文番号123】ご注文をおうけしました。  
      となって良い感じです。しかし・・! 
       
      
         「お問い合わせ」・「会員登録」
         受注番号がない自動返信メールのタイトル 
        「お問い合せ」や「会員登録」など、注文番号とは関係ないメール場合に 
           【注文番号】お問い合せありがとうございます。 
        と、表示されてしまうことになります。  
       
      ところが、よくみると分かりますが、本文に受注番号がないメールは、単純に番号を表示しません。 
      要するに、あたまに 【注文番号】とか、「No.」とか、つけたりしなければ、なにも表示されないということです。 
      なので、 
      <!--{$arrOrder.order_id}--> <!--{$tpl_mailtitle}--> 
      このように表記すると、オーダーでは無いメールには、タイトルだけが表示されるので自然です。 
       
      注文に関するメール 
      
        
          123 ご注文ありがとうございました。 
            123 入金確認がとれました。 
         
       
      注文とは関係ないメール 
      
        
          お問い合せありがとうございます。 
            会員登録が完了しました 
         
       
       
        
      このようにメールタイトルはmail_title.tplで自由に変えられます。 
       
        
       |